日常鉄道

日常の日々に鉄道を…

木を作ろう!No.1(幹の部分)

こんにちは。本日も日常鉄道をご利用くださいましてありがとうございます。

久しぶりの投稿となります。

今回作るものは、「木」です。今回から3回にわたり、木の作り方をご説明します。今回はその第1回目ということで、幹、枝の部分を作っていきたいと思います。

 

それではまいりましょう。

 制作 

・材料、道具

今回使用する材料、道具は以下の通りです。

f:id:twilight105:20200308001229j:plain

道具

・ハサミ

・カッター

・ラジオペンチ

・ニッパー

・筆

・木工用ボンド

・つまようじ

・ダブルクリップ

材料

・導線(より線のもの)

 無ければ細い針金(今回は導線を使用している前提での解説となります。)

・水彩絵の具

                          

導線には、大きく分けて2種類あります。それが、単線とより線です。

f:id:twilight105:20200307230801j:plain

奥が単線、手前がより線です。

今回は、より線のほうを使用してください。

 

・制作開始

それでは作っていきたいと思います。

まず、導線を約15センチメートルに切り、被覆をはがします。

f:id:twilight105:20191224221345j:plain

f:id:twilight105:20200307231422j:plain

一度、カッターなどで切り込みを入れるとはがしやすくなります。

 

私が今回使用した同線は、1本あたりに11本の細い線が入っているので、全体で40本前後になるよう、4本切り出します。

f:id:twilight105:20191224222046j:plain

 

続いて、この銅線を木の形にしていきます。

4セットすべてを束ねて、半分に折り曲げます。

f:id:twilight105:20191224222226j:plain

そして、輪になっているほうを少しだけ残して、半分くらいまでねじります。

f:id:twilight105:20200307232517j:plain

 

ここから、「枝」の部分になっていきます。

束を2~3つに分けて少しねじる、という作業を繰り返していくと、だんだん細くなっていきます。分岐の先が、1本や2本になったら、大体の形は出来上がりです。

ねじるときに、ラジオペンチを使うと便利です。

f:id:twilight105:20191224230820j:plain

木の形っぽくなってきました

次は、さらに枝を別れさせます。枝が多いほうが、後で葉をつけるときに作業がしやすいです。

最も細い枝の先を、ラジオペンチで輪っか状にします(すべての枝で)。

輪の下から出ている導線がポイントです。できれば作るようにしてください。枝数が多くなります。

f:id:twilight105:20200307233725j:plain

 

続いて、この輪をニッパーで切ります。


f:id:twilight105:20191224232456j:plain

 

f:id:twilight105:20200307234104j:plain

赤い丸の部分が切断後

枝の形を整えて木の「芯」ができました。ここからは色付けに入ります。

 

金属に水彩絵の具で色を付けることはできないので、下地として木工用ボンドを塗ります。こうすることで、線がほどけるのを防いだり、導線のねじれを隠すこともできます。

f:id:twilight105:20191224233710j:plain

f:id:twilight105:20191224234205j:plain

 

ボンドが乾いたら、いよいよ絵の具で色を付けていきます。

今回は黒と茶色を混ぜた色を使っています。また、あまり水は混ぜないほうがいいと思います。

f:id:twilight105:20191225225948j:plain

 

全体に色が塗れたら、最後は仕上げに入ります。

そのままの色だと不自然なので、白っぽい色で整えます。

(初めから灰色っぽい色で塗ってもいいかもしれません。意外と実際の木は灰色っぽい色をしています。)

f:id:twilight105:20200214221556j:plain

これで、幹の部分は完成です。おつかれさまでした。

 

この後は、葉をつけて、できた木を植え付ける作業になります。

続きもよろしくお願いします。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

twilight105tetudo.hatenablog.com

 

 

 

鉄道博2020に行ってきました!!

 


本日も日常鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。

本日1月12日、わたくし、鉄道博2020に行ってまいりました。

www.tv-osaka.co.jp

f:id:twilight105:20200112182859j:plain

 

開場前に行きましたが、この行列です。楽しみにしている人がこれだけ多いんですね。(私もその一人ですが)

f:id:twilight105:20200112183244j:plain

 

会場内に入ると想像通りものすごい人でした。

物品販売のブースなど様々ありましたが、特に目を引いたのが最大1.5メートルほどありそうなプラレールのタワーです。

f:id:twilight105:20200112184239j:plain

その中に、変わった車両が走っていました。

f:id:twilight105:20200112184408j:plain

少しぶれてしまいましたが、サソリでしょうか。変わっていますね。

 

f:id:twilight105:20200112185122j:plain

エルマートレインさんによるHOゲージジオラマの展示。

f:id:twilight105:20200112184622j:plain

ハードロック工業株式会社さんによる鉄道模型展示。

その他

リニア中央新幹線の説明ブース

・各鉄道会社による販売、展示ブース

ななめ45°岡安章介さん、女子鉄アナウンサー久野知美さんによるトークショー(13日のみ)

・サンショップ大阪さん、エクスプレスショップはやてさんなどによる物品販売

                              などなど

 

鉄道ファンにとってはたまらないブースが山ほどありました。私もついついいろいろ買ってしまいましたが、大満足です。

年に一度の鉄道の祭典「鉄道博」。

明日、あと一日ありますので、皆さんも鉄道の"好き"を見つけに行ってはいかがでしょうか。

 

ありがとうございます。

和歌山線 227系 クリスマスバージョンを見てきました!

本日も日常鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。

掲載がかなり遅くなりましたが、先月、和歌山線の新型車両、227系がクリスマスのデザイン(?)になっていると聞いたので、見てきました。

概要

これは、JR西日本が、クリスマスシーズン限定で運行する列車で、12月25日までの運用となっていたそうです。また、クリスマスバージョンの編成の運行ダイヤは非公開となっており、出会えるか出会えないかわからないというものになっています。(JR西日本様の粋な計らいですね)

本題

ようやく本題です。そのクリスマスバージョン227系を、最終日前日の12月24日、見てまいりました!

それではその時の写真をご覧いただきます。

ちなみに、この列車は16:20和歌山発の上り446M、SD07編成です。

f:id:twilight105:20200110220703j:plain

通常時

f:id:twilight105:20200110220742j:plain

クリスマス表示

f:id:twilight105:20200110220821j:plain

表示機 側面全体

f:id:twilight105:20200110220907j:plain

正面(和歌山にて)

 

f:id:twilight105:20200110221620j:plain

正面(岩出にて)

とてもかわいいクリスマスツリーが表示されていますね。ちなみに今クリスマスツリーが表示されている場所には、パンダの絵なども表示できるそうです。

昨年残念ながら見れなかった方は、おそらく今年も実施されると思いますので、ぜひ見に行ってみてはいかがでしょう?

掲載が遅くなりすみませんでした。

 

ありがとうございました。 

あけましておめでとうございます!

本日も日常鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。

皆様、あけましておめでとうございます。

今日から2020年が始まります!ちなみに今年はうるう年です。

f:id:twilight105:20200101183738j:plain

子年にちなんで!


2020年は鉄道に関して、様々な予定がありますね。

700系の引退とN700系Sの運転開始、山手線新駅「高輪ゲートウェイ駅」の暫定開業、近畿日本鉄道80000系「ひのとり」の運転開始、相鉄・JR直通線の開業などなど…。

 

今年も鉄道とともに楽しい日々を送ってまいりましょう!2020年も日常鉄道をよろしくお願い致します。

今年1年が皆様にとって良い年になりますように…

 

f:id:twilight105:20200101175923j:plain

Wikipediaより

 

リクエスト大募集!

こんにちは 本日も、日常鉄道をご利用いただきましてありがとうございます。

今回、タイトルの通り、皆様からのリクエストを募集したいと思っております。その詳細をご説明します。

ジオラマ小物のの作り方を中心に鉄道の情報をご紹介していくこのブログですが、今回、皆様が「作ってほしい!」「解説してほしい!」というリクエストを大募集したいと思います!

下のコメント欄にてリクエストを是非是非お書きください!ゲストの方にもコメント投稿をしていただけますので、よろしくお願いいたします。ただし、リクエストをいただいてもすぐに作品に反映できるかどうかはわかりませんので、ご了承願います。

これからもどんどん記事を書いていきますので、今後とも日常鉄道をよろしくお願い致します!

木製の柵を作ろう!

こんにちは 本日も日常鉄道をご利用いただきましてありがとうございます

今回、初となるジオラマ小物の作り方を解説したいと思います

今回作るものは、「木製の柵」です。

牧場、線路わきなど、様々な場所に利用できる木製の柵の作り方をご紹介します。

この作品は、大きさなどにもよりますが、ボンドや絵の具を乾かす時間を除けば30分くらいで作れます。

 

それでは今回の作品を作っていきましょう!

 制作 

・材料、道具

今回使用する道具、材料は以下の通りです

f:id:twilight105:20191210195333j:plain

道具

・カッター(デザインカッターがおすすめ)

・筆

・つまようじ

・木工用ボンド(これは道具なのかな?)

材料

・細く製材されたバルサ材(下に詳しく説明有り)

・水彩絵の具

  黒、茶、白

f:id:twilight105:20191210195844j:plain

 

今回使用するバルサは、川合さんという会社の、約3㎜角のものです。コーナンで200円ちょっとで購入しました。ここまで細く製材されたものは、(今のところ)百均などでは見ていません。

絵の具はぺんてるさんの水彩絵の具です。色はお好みに応じてご用意ください。また、筆は、細いものでなくて問題ありません。

・制作開始!

それではいよいよ作ってまいりましょう!

 

f:id:twilight105:20191210200813j:plain

まずは柵の横の棒(梁?)となるバルサをカットします。ディスプレイケースの大きさなど、必要な長さに調節してください。今回は5cmで作っています。

f:id:twilight105:20191210201124j:plain

そして次に、柵の柱となる棒を切り出します。この長さは、いろいろ試した結果、8㎜が最適だと分かりました。ですが、これもお好みに合わせて調節してください。

f:id:twilight105:20191210201502j:plain

全て切り出すとこんな感じです。柱は、1㎝間隔で接着するので、4本でよかったのですが、5本切り出してしまいました…。

 

それでは次に接着をしていきましょう

f:id:twilight105:20191210202230j:plain

まず、梁のほうに1㎝間隔で印をつけます(幅もお好みに合わせて調節してください)

そして、印の所に爪楊枝でボンドをつけて、柱を接着します。

f:id:twilight105:20191210202552j:plain

f:id:twilight105:20191210202745j:plain

全てつけるとこんな感じです。

f:id:twilight105:20191210202916j:plain

 

それではいよいよ着色していきます。

f:id:twilight105:20191210203037j:plain

絵の具は、茶色に少し多めに黒を混ぜた色になっています。

そして、絵の具が完全に乾くのを待ちます。

 

 

f:id:twilight105:20191210202916j:plain


f:id:twilight105:20191210203255j:plain

色を付けると、かなりの重厚感ですね。でも、これだけだと何だか物足りない感じがするので、少し汚しを入れていきたいと思います。次が仕上げの工程です!

 

つまようじの先に、少しだけ白の絵の具をつけ、柵の各所に塗っていきます。

f:id:twilight105:20191210203735j:plain

少しつけすぎた気もしますが、こんな感じです

 

これで完成です!

f:id:twilight105:20191210203953j:plain

作業員さんと一緒に撮影してみました

f:id:twilight105:20191210204038j:plain

 

 

 

 最後に 

今回は、木製の柵を作っていきました。いかがでしたか?

皆さんもぜひ作ってみてくださいね

 

 

ありがとうございます

私のジオラマづくりのコンセプト

こんにちは  本日も日常鉄道をご利用くださいましてありがとうございます。

 今回は、私のジオラマづくりのコンセプトについて、少しお話させていただきます。

まず、結論から申し上げますと、私のジオラマづくりのコンセプトは、

➀安く

②リアルに

③簡単に

    です

市販品のとても便利なジオラマ用小物はたくさんあります。でも、やはり少し値が張りますよね。それに、プラスチック製の量産品が多いですから、その値段の割に少しリアルさは欠けます(決して市販品が悪いと言っているわけではありません。事実、私もトミックスのジオコレなどは、かなり重宝させていただいていますし、リアルなもののほうが多いくらいです)

だったら自分で安くリアルに作ってしまおう、というのが私の考えです。

 

というわけで、このコンセプトのもと、皆さんも一緒にジオラマ制作を楽しみましょう!

 

 

ありがとうございます